inu-daisukiのブログ

 犬好きです。いろんなことに挑戦しています。英語、中国語、フランス語、韓国語、カラオケ、健康体操、野鳥観察、文学、哲学書・宗教書を読む、認知症サポーター、地域コミュニティーの在り方、図書館の在り方、老人会(寿会)の在り方探索、国際交流、短歌、俳句、川柳、各紙への投稿等々……。しかし、どれも中途半端なので、最近は、とりあえず英語が流暢に話せるようになるため、多くの時間をかけています。

Soka Gakkai when its international president,Daisaku Ikeda,gave a lecture at Harvard in 1993

  I first came into contact with Soka Gakkai when its international president,Daisaku Ikeda,gave a lecture at Harvard in 1993.Knowing of my interest as a Christian in dialogue with Buddhists and that I had been a Visiting Intellectual in Japan in 1986,the sponsors asked me to respond.Ikeda spoke about the need for intercultural and interreligious excnang.After the session,he told me he would like to assure some kind of presence of his movement at Harvard,both to learn from proximity to the university and to become the voice of humanistic Buddism.I suggested they buy a building and offer an "open space" where people from the community and from different parts of the university,who are sometimes at odds with each other,could meet for conversation at a neutral place without arousing departmental jealousies.Today the resulting Boston Research Center,inspired by the principles of Buddhist humanism and the conviction that all life can be made sacred,supports a range of programs in global citizenship.The worldwide organization sponsors similar efforts.


 1993年に池田大作国際会長がハーバード大学で講義をしたとき、私は創価学会に初めて触れました。1986年に仏教徒との対話でキリスト教徒としての私の関心を知り、私は知的訪問客でしたが、スポンサー池田は異文化交流の必要性について話しました。セッションの後、彼はハーバード大学での身近な存在から学び、大学に近づくことから学ぶことを何とかしたいと言いました。人道的な仏教の声。私は彼らが建物を購入し、地域社会や大学の異なる地方の人々が時には互いに不安を抱いている中で、中立的な場所で会うことができる「オープンスペース」を提案しました仏教ヒューマニズムの原則とすべての人生を神聖にすることができるという確信からインスピレーションを得たボストン・リサーチ・センターは今日、地球市民の中でさまざまなプログラムを支援しています世界中の組織が同様の取り組みを後援しています。(googleの翻訳。何か少し変ですが大体の意味は分かります)