inu-daisukiのブログ

 犬好きです。いろんなことに挑戦しています。英語、中国語、フランス語、韓国語、カラオケ、健康体操、野鳥観察、文学、哲学書・宗教書を読む、認知症サポーター、地域コミュニティーの在り方、図書館の在り方、老人会(寿会)の在り方探索、国際交流、短歌、俳句、川柳、各紙への投稿等々……。しかし、どれも中途半端なので、最近は、とりあえず英語が流暢に話せるようになるため、多くの時間をかけています。

archive

archive:put or store a document
名詞
((ふつう~s))記録[公文書]保管所,公文書館;公文書,古文書;≪コンピュータ≫アーカイブ(データの圧縮保存機能,また保存場所)
形容詞
公文書[古文書]の
動詞
他動詞
…を(公文書の形で)保管する
(Eゲイト英和辞典)


 アーカイブズという語を耳にするようになったのはいつの頃からだろう
か.日本放送協会が,過去の放送番組を利用して NHK アーカイブス(1)を
放映開始したのが 2000 年,また施設の開館は 2003 年のことである.公文
書館である天草アーカイブズ(2)の開館が 2002 年,日本アーカイブズ学会
の設立(3)が 2004 年のことであった.それ以前の 1990 年代半ばにデジタ
ル・アーカイブが月尾嘉男によって提案された(4).2003 年に国立国語研
究所は,外来語「アーカイブ」の言い換え語提案(5)において,意味説明を
「個人や組織が作成した記録や資料を,組織的に収集し保存したもの.ま
た,その施設や機関」とし,言い換え語として「保存記録」と「記録保存
館』を挙げている.手引きは「一般には,『アーカイブ』の語形が多く用
いられるが,専門語としては『アーカイブズ』の語形が用いられることも
ある」としている.コンピュータ用語のファイルをまとめるという意味も
ある(6).
 このようにアーカイブズという語が使われるようになったのは,最近の
ことで,一般にはまだなじみがなく,その意味も使い手によって様々であ
る.ところでこの言葉の語源はギリシア語のアルケイオンに求められる(7)。
(by 筒井弥生)


 アーカイブ(あーかいぶ)とは、資料を保存することである。日本ではいつの間にか通俗的な言葉となっているが、フランス語ではアルシーブ、ドイツ語ではアルヒーフ、イタリア語ではアルキヴィオとなっており、語源はギリシア語のアルケイオン、遡ってアルケーであるという説もあるが、ヨーロッパではなくアジアを鑑みてアカシックレコードの語源であるアーカーシャに求めることもある。(boketeキーワード参照)